出産のお金について

貯金箱

出産にかけるお金は人それぞれ

妊娠をしたのは嬉しいけど、出産費用はどのくらい用意したら良いのだろうかと現実的な問題に不安を感じる方も多いです。
通常の出産は病気ではないため、健康保険の適用が受けられません。
検診時の費用も原則的に自己負担なので、お金がかかってしまうと心配している方も多いです。
しかし、現在は少子化の影響もあって妊娠や出産に伴う費用については思っていたほどかからなかったという事例が多いです。
実際にどのくらいのお金を用意したら良いのか確認してみましょう。

参考:妊娠前に知っておきたい 出産のお金のこと

妊娠中のお金

赤ちゃんが問題なく成長しているか、母体の健康状態は良好かを確認するために定期的に実施されるのが妊婦健診です。
妊婦健診は出産までに平均して14回ほど受けることになり、本来は全て自己負担で支払う必要があります。
お金がないから妊婦健診が受けられないという声もありましたが、現在は健康状態をしっかり確認してもらうという意味で各自治体が妊婦健診に補助をする形で無料受診できるケースが多いです。
地域によって対応が異なる場合もあり、上限が決められていて何回までは無料になる場合もあれば、全て無料にしてくれる場合もあります。
妊婦健診を無料で対応してくれることで、お金の心配をする必要がなくなるため、安心して受診できます。

妊娠前に仕事をしていて社会保険に加入していた方は、出産手当金や育児休業給付金の支給を受けられる場合があります。
勤務先の担当者に詳しい手続き方法を聞いて、忘れずに手続きを行いましょう。

出産のお金

一番お金がかかるのは出産時の費用です。
何らかの異常があった場合は帝王切開が行われますが、この場合は病気と判断されて健康保険適用の対象になります。
特に異常がなかった場合は普通分娩になるため、全額自己負担になります。
出産する病院によっても出産費用がまちまちです。
個人病院の場合は個室が用意されていたり、病院食が豪華だったりするため高額な費用が必要になる場合があります。
総合病院の方が出産費用を抑えることができる場合が多いです。
人によっては30万円程度で済んだという場合もありますが、70万円以上かかったという人もいるため出産費用の目安は病院によって変わるものです。
ただし、現在は健康保険に加入していれば出産育児一時金が支給される仕組みになっており、病院に直接支払われるケースが多いため、実際の窓口負担が大幅に軽減されています。
また、医療保険に加入していた方で帝王切開を行った方は保険金の給付を受けることもできます。
手術扱いになるため手術費用と入院費用が給付されることになりますが、加入している保険の補償内容によって金額が異なります。
この場合は出産にかかる費用はほとんどなかったという結果になります。